|
| 1834年創業。世界の最高峰。妥協を許さない品質。 |
| ヘンリー テイラー(Henry Taylor) |
|
 |
イギリス |
|
 |
| 丸軸ロング 深フルートガウジ |
| HS39 / HS40 / HS55 |
| 強度のあるU形深溝タイプのフルートガウジで、伝統的な木工ろくろ家に広 |
| く支持されています。 |
|
|
|
 |
 |
| 丸軸スーパーフルートガウジ |
| HS84 / HS85 / HS1 / HS80 |
| 木工旋盤界で有名なロイ・チャイルド氏がデザインしたV形深溝タイプでトッ |
| プクラスの木工ろくろ家が愛用しています。汎用性の高いバイトです。 |
|
|
|
 |
 |
| 標準フルート鍛造ガウジ |
| HS3 / HS4 |
| 安全で使い易く作業の早い粗削り用のバイトで、角材からの粗削りや大き |
| なカーブの削り出しに向いています。 |
|
|
|
 |
 |
| 標準形鍛造ガウジ |
| HS53 / HS54 / HS41 / HS57 / HS42 |
| 汎用性のある伝統的なガウジで形状はややフラットに近く、特にHS57やH |
| S42は粗削りに向いています。 |
|
|
|
 |
 |
| 丸軸標準形フルートガウジ |
| HS5 / HS6 / HS7 |
| 長物の形づくりで特に凹面加工に使われます。また、上級者の手にかかる |
| 小さなくぼみを付けることもできます。 |
|
|
|
 |
 |
| 平チゼル |
| HS8 / HS21 / HS22 / HS9 |
| 大きな凸面や円錐面、円柱面の形づくりに使え、材料表面をクリーニングす |
| ることもできます。バイト自体は重く強いので振動が起こりにくいです。 |
|
|
|
 |
 |
| 深溝・切離用パーティングツール |
| HS32G / HS32 / HS13G / HS13 |
| パーティングツールは深い溝を加工したり、完成品の切り離しに使え、木工 |
| 旋盤加工には必要なものです。 |
|
|
|
 |
 |
| テーパー形パーティングツール |
| HS2 / HS33 |
| HS2は4mm厚から2mm厚へのテーパーになっていて、HS33は中心から両 |
| サイドにテーパーとなっています。 |
|
|
|
 |
 |
| 4角軸ビーズツール |
| HS11 / HS11G / HS12 / HS12G / HS11GS |
| ビーズ形状やR面を削ったり、端面をクリーニングしたり、短い直線部分や |
| V溝を加工する時に使用します。 |
|
|
|
 |
 |
| 内面用 丸形/角形カッティングスクレーパー |
| HS35 / HS36 |
| 丸形スクレーパーはエッグカップやゴブレットを作ったり、おわんの内側を |
| 削るときに使用します。 |
|
|
|
 |
 |
| 丸形/角形サイドカッティングスクレーパー |
| HS46 / HS47 / HS48 / HS49 / HS52 |
| 有名なドルフ・デルックス氏によってデザインされたもので、内側を削るとき |
| に使用します。 |
|
|
|
 |
 |
| 標準形スクエアースクレーパー |
| HS28 / HS29 / HS30 / HS31 |
| 直線および平面部分またはボウルの外側のようにふくらんでいる表面の仕 |
| 上げに使います。 |
|
|
|
 |
 |
| 標準形ラウンドスクレーパー |
| HS26 / HS38 / HS27 / HS34 |
| ボウルやゴブレットの内側などのようにくぼんでいる部分を削ったり、仕上げ |
| たりするときに使用します。 |
|
|
|
 |
 |
| ダイヤモンドポイントスクレーパー |
| HS43 / HS44 / HS45 |
| くぼみや穴の底面を削ったり、仕上げたりするのに使用します。 |
|
|
|
|
 |
 |
| 高強度 各種スクレーパー |
| HS14 / HS15 / HS16 / HS17 / HS18 / HS19 / HS20 |
| 大きなものを削ったり、仕上げたりするのに合わせた大型のバイトです。 |
| ピーター・チャイルド氏によってデザインされたものです。 |
|
|
|
 |
 |
| ラファン スクレーパー |
| HS64 / HS65 / HS83 / HS66 / HS68 / HS69 / HS82 / HS81 / HS67 |
| 木工旋盤の分野で第一人者であるリチャード・ラファン氏によりデザインされ |
| たバイトです。分厚く独特のカーブエッジ形状が特徴です。 |
|
|
|
 |
 |
| レイケイ 各種バイト |
| HS105 / HS106 / HS102 / HS104 / HS103 |
| フルートガウジは、硬い材料を使った盆などの中心をえぐるときや外側を形 |
| づくるときに使われます。 |
|
|
|
 |
 |
| オソルニック 各種バイト |
| HS70 / HS71 / HS72 / HS73 / HS74 / HS75 |
| アメリカの「Mr木工旋盤」と呼ばれているオソルニック氏が50年にわたる経 |
| 験と実技指導をもとに自分で使うためにデザインしたバイトです。 |
|
|
|
 |
 |
| ニッシュ四角軸ビーズツール |
| HS77 / HS78 / HS79 |
| 小さな花瓶などの飾りの加工や、精度を必要とする加工に使われます。 |
| 磨耗したときは元の形状通りに研ぐ必要があります。 |
|
|
|
 |
 |
| クリステンセンパーティングツール |
| HS76 |
| 硬い材料を削るためのパーティングツールです。先端が段差になっていま |
| す。 |
|
|
|
 |
 |
| オーバル平チゼル |
| HS60 / HS61 / HS62 / HS63 |
| 平チゼルは大きな凸面や円錐面、円柱面の形づくりに使われ、材料表面の |
| クリーニングも可能です。 |
|
|
|
|
|